カラーコーディネート
カラーコーディネート方法について
部屋の色をコーディネートしようと思っても中々簡単に「この色にしよう!」と決まらないものですね。また、安易に一色単に決めてしまうと後からあわせて行くのがとても大変になってきます。 ではどのようにしたらいいのでしょうか?お部屋の色使いで同じお部屋でも大変雰囲気が変わってきます。見た目の広さ、気分、雰囲気見た目の温かさなどなど、色々な所に影響してきます。 では実際に見てみましょう。
![]() 寒色系 >寒そうで狭く圧迫感のある部屋 |
![]() 寒色系 >涼しそうで開放的な部屋 |
●同じ寒色系でも開放感が違って見えます。 |
|
![]() 暖色系 >暖かくて重迫感のある部屋 |
![]() 暖色系 >暖かそうで開放的な部屋 |
●同じ暖色系でも室内温度が違って見えます。 |
色の属性 |
色相・・・色合いの違い | ||
明度・・・明るさの違い | |||
彩度・・・鮮やかさの違い |
色の属性からなる色は大きく分けて「彩りのある色」=有彩色と「彩りの無い色」=無彩色に分かれます。
◆無彩色は白、黒、グレーになるので色相も彩度もありません。 あるのは明るさの段階だけになります。
◆有彩色には赤、黄、緑、青、ピンク、ベージュなどがあります。
この色に影響するのが「トーン」明度と彩度から影響する「色の調子」のことを言います。

